ソーシャルデベロッパー®

これから私たちフージャースは「ソーシャルデベロッパー®」を目指します。
「ソーシャルデベロッパー」とは、先の見えない時代、様々な社会課題・地域課題の解決に向き合い、
事業を通して解決へ導いていくことだと考えています。

現在、以下のプロジェクトが進行中です。
「移住」プロジェクトは、都市生活での課題や疑問、必ずしも都市に住むことが「幸せ」なのか、
という課題に向き合った、移住・二拠点居住の可能性を追求するプロジェクトです。
「コンセプト賃貸」プロジェクトでは多様な暮らし方や趣味などの価値観、
それらにフィットする住まいの提供を考えます。
ゲームや配信などに対応した「防音賃貸」プロジェクト、共働きの増加という社会背景や産後クライシス
などの課題解決、もっと幸せな子育てと住まいを考える「子育て賃貸」プロジェクトなどが進行中です。

下記記事よりぜひご覧ください。

フージャースの目指す「ソーシャルデベロッパー®へ」については、グループメッセージをご覧ください。
 

街に開く

マンションの開発では、塀を作るというのが一般的です。しかし私たちは境界線を整備し、その場所をより街に開放していこうと考えています。公園や道路、遊歩道といった公共空間に面した部分で、積極的にその可能性を探っています。マンションと一体としてデザインし、敷地部分の一部が外の人に使われるように、そして同時に公共空間の一部分が内部の人も含め、より使われ街の人と交流の場となると考えているのです。

こうした流れは、2018年につくば市の公園に面したマンション開発プロジェクト「デュオヒルズつくばセンチュリー」から始まりました。それまでは砂利だらけだった公園を整備し、芝生を植え、さらには敷地内に誘致したベーカリーを公園側に開き、テラスやテーブルも配置しました。そして、これ以降も様々なプロジェクトで公共空間との融合に取り組んできました。

このコーナーではマンションの境界線を開くというテーマについて、私たちのプロジェクトの取り組みを紹介していこうと思います。構想とは別に、現実的には一部だけしか実現できなかった物件もありますが、ここにまとめていきたいと考えています。

  • 研究テーマ詳細

  • テーマ

  • 住宅種別

  • 住宅部位

  • 特定エリア

  • その他