北向き住戸の可能性

ぷげん1012 / PIXTA(ピクスタ)

家選びをする際に、南向きがいいと言われるようになったのは、実はここ50年ほどのことです。
戦後の住宅不足の下、1955年に日本住宅公団が設立。高度経済成長期の大都市圏の人口集中に対応すべく、団地設計を推進したことから始まります。初年度に2万戸の供給から始まり、現在に至るまで累計約150万戸(賃貸 住宅、分譲住宅及び賃貸用特定分譲住宅の合計)を供給していますから、一般家庭の住宅選びに与える影響力は大きなものでした。

南向き住戸に至るまでにはいくつかのポイントがあります。
1つ目は、団地の配置計画です。日本住宅公団では、早くから団地の配置基準を決めていました。そこには日本住宅公団の前身である住宅営団や公営住宅の基準、そして海外の先進的な技術等が取り入れられ、団地設計要領として取りまとめられていきます。
この中にあったのが日照時間の基準で、冬至の日の9時〜15時の間に4時間の日照を各住戸に補償する距離を隣棟間隔として確保するというものでした。この距離があれば通風やプライバシーも十分確保できます。
団地の配置については、当時の公団の組織に合わせて、東京、関東、名古屋、大阪、福岡支社で、それぞれの土地や風土、団地毎の立地状況に応じて、団地設計要領の基準を守りながら、様々な住宅配置が試みられました。1970年に建てられた高島平団地のV字型やL字型の建物は、この時に苦心して作られたものです。
こうして各エリアで様々な配置が試みられ、最終的に着地したのが南向き住戸でした。

2つ目は団地の高層化です。1970年代からは、団地の高層化が始まります。つまり、住宅を高密化しようとしたのです。住宅をなるべく詰め込むためには、間口を狭くすることが有効です。そうすると窓を作れる外壁面も自ずと少なくなっていきます。そこで、採光が必要で家族が長い時間滞在するリビングは南側において、窓が必要ない水回りは住宅の中央部に、寝室や個室は北側に配置する間取りになっていきました。
この間取り誕生の背景には、台所の進化があったことを触れずにはいられません。これまでは食品の保存や、換気を考慮して、台所は北側の寒くて暗い居室から少し離れた動線で、窓に面してひっそりと設けられていました。しかし1950年代にはステンレス製の流し台が作られ、冷蔵庫が誕生します。1970年代には換気扇とレンジフードの性能が向上し、台所が窓に直接向いていなくてもダクトを通じて排気をすることが可能になります。この発明は非常に画期的なことでした。こうして、台所が家の中心へと移動し、南側にリビング、北側に寝室を持ってくることが可能になったのです。
今に至っても北向きの部屋は、光が入らない・寒い・暗いなどデメリットが先行して、住宅を選ぶ選択肢から、先に外されてしまうことが多いものです。しかし、それはここ50年ほどの考え方で、北向き住戸にも、もちろんメリットがあります。
今回のコラムでは、通常、懸念住戸とされる北向き住戸を、もっと暮らしを楽しむために、考えられる事はないかと、北向きを生かしたプランを考えてみました。

 

①みんなで景色を楽しむリビング

これは北向きに景色の良い眺望が広がっている際のプランです。
住宅を販売していると、お城・山・テレビ塔など、街のシンボルの眺望を望む住戸であっても、通常通りの南開口とする場合も多くあります。今回は、部屋から見える眺望をいかに楽しむかということに焦点を当てて考えてみました。

このプランの最大の特徴は、北向きに多く確保された18畳リビング・ダイニングです。
北側に大きく開口部を設けることで、部屋から望める景色は最高のものとなるはず。また、部屋から見える景色は、南から指した日が当たっている為、非常に鮮明です。
またこのプランでは、南側に寝室を配置することで、朝日を感じて朝を迎えることもできるようになっています。このプランでは、家族が増えた時も考えてみました。


②ひとりで景色を楽しむ寝室

これは北側の寝室を大きくとることで、寝室での景色を楽しめるプランです。通常のプランとは違い、部屋数を減らして、それぞれの部屋を大きくとりました。リビングで確保できる面積も広くなっている為、ゆったりとしたリビング空間を確保する事が出来ているプランです。


③南北縦断リビング

南向きのメリットと、北向きのメリットを両方教授できる南北縦断のプランです。
部屋の真ん中にアイランドキッチンを配置して、北側と南側で好きなように家具配置することで、季節ごとに移り変わる景色、日照時間、などに対応できるプランとしています。
北側にリビングとダイニングを配置する事で、夏は涼しく過ごすことができ、南北に縦断していることで風通しもよく、気密性が高いマンションでも、風を感じられるプランです。

北向きが選択肢に入ると住宅選びの幅も広がります。皆さんは、どのプランに住んでみたいですか?ぜひ、下記のミニアンケートから教えてください。

 

ミニアンケート

4つのプランの中から、住んでみたいプランを選んでください。

お答えいただくとこれまでの結果が表示されます。

Loading ... Loading ...