【結果】単身者の暮らしについて(後編)

母数:n=113
単身者の暮らしについてのアンケートの後編です。日々の食事のフリーコメントを分析してみました。前回のアンケートから、日々の暮らしを快適にするために様々な工夫をしながら暮らしていることがわかりました。今回はその方々の食事の内容を見てみましょう。
「昨日の夕飯のメニュー」の回答では、47%の人が夕食に3品以上食べており、主菜と副菜を意識した食事をとっていることがわかりました。また食事の内容を見てみると、各種炒めもの25%、鍋16%、次いでパスタ8%、うどん・カレーライスが6%となり、納豆を副菜として食している人は10%いました。
今回の調査は単身世帯を対象としているため、食事はシンプルになっているという仮説をもっていましたが、結果は上記のように約半数の人が、バランスのよい食事をつくろうとしていました。
「得意な料理」の回答では、ごはんもの・麺もの・粉ものなどの、炭水化物をメインにした料理が得意な人が33%でした。日々の忙しさから、自分のためになるべく簡単で栄養価の高いものを得意とする人が多いのかもしれません。また餃子やハンバーグといったメニューから、加工品を自分なりに料理をしている人も多そうです。
今回は暮らし全般についてうかがいましたが、次週以降は部位を絞って、暮らしの実態と工夫について伺っていきたいと思います。
アンケート結果
Q5. 昨日の夕食を家で作った方、メニューを教えてください。ご飯、汁物(具も具体的に)も記入してください。(自由記述)
最も多かったメニューは各種炒めもの25%、鍋16%、次いでパスタ8%、うどん・カレーライスが6%となります。また、納豆を副菜として食している人は10%いました。(ごはん・味噌汁を除く)。また、47%の人が3品以上作っており、健康に配慮した食生活をしていることがうかがえました。
-
回答者が1番目に多かったメニュー
-
回答者が2番目に多かったメニュー
-
回答者が3番目に多かったメニュー
-
回答者が4番目に多かったメニュー
-
回答者が5番目に多かったメニュー
-
回答者が5番目に多かったメニュー
8品 |
|
6品 |
|
5品 |
|
4品 |
|
3品 |
|
2品 |
|
1品 |
|
Q6. 昨日の夕食を買ってきて家で食べた方、メニューを教えてください。ご飯、汁物(具も具体的に)も記入してください。(自由記述)
・コンビニのお弁当
・しゅうまい弁当
・サラダ、もつ煮、納豆
・おでん、もつ煮
・おでん、丼もの
・お寿司
・納豆巻、こんにゃくのピリ辛炒め、卯の花、ヨ━グルト、プルーン、チアシード、梅干
・ハンバーグ
・モスバーガー
・惣菜
・サラダ
・雑炊、ゆで卵
・冷凍パスタ
・うどん(2名)
・やきそば
・惣菜パン
・煮物・スープ
・豚汁
・アーモンドとクルミ
単品のものを買っている人が55%で、お弁当や複数品買っている人が45%と、半々ぐらいでした(ごはん・味噌汁を除く)
Q7 昨日の夕食を外食した方、メニューを教えてください。ご飯、汁物(具も具体的に)も記入してください。(自由記述)
・お寿司(2名)
・お寿司、味噌汁、玉子焼き、たこポン酢、穴子
・しゃぶしゃぶおろし御膳(しゃぶしゃぶ、レタスサラダ、ひじきの煮物、すまし汁、ごはん)
・しゃぶしゃぶ
・刺身、餃子、サラダ
・刺身、焼き魚、ナスのおひたし、長芋の揚げ物、あら汁、ごはん
・焼き鳥、だし巻き卵
・焼き鳥、サラダ
・から揚げ、焼き鳥、卵焼き、イカ
・から揚げ、やきとり、なすの素揚げ
・天ぷら
・天ぷら、うどん
・ペスカトーレ、チーズアラカルト、シーザーサラダ
・あんかけ焼きそば
・こんにゃくピリ辛炒め、卯の花、鳥レバーの煮付、納豆巻、ヨーグルト、プルーン、チアシード、梅干
・和食おつまみ
・茶碗蒸し、野菜サラダ、里芋のからあげ、鮭おにぎり
・コメダ珈琲のコロッケサンド
・ハンバーグ、ごはん
・牛ステーキと真鯛ソテー
外食をしても、品数多く食べている人がほとんどで、単品で済ませる人は20%弱でした(ごはん・味噌汁を除く)。
Q9. 得意な料理を教えてください。(自由記述)
最も多かったメニューはパスタ8%、カレー・鍋・ハンバーグ・肉じゃが・餃子・煮物がそれぞれ6%でした。また、ごはんもの・麺もの・粉ものなどの、炭水化物をメインにした料理が得意な人が33%でした。
-
パスタ
-
カレー
-
鍋
-
ハンバーグ
-
肉じゃが
-
餃子
-
煮物
ごはん物・麺もの・粉もの |
|
汁もの |
|
鍋もの |
|
おかず |
|
回答者の属性
ご年齢
性別
現在のご職業
現在の業種
家族構成について
お住いの地域
現在のご住居
住居の広さ
間取り
居住年数