【結果】好きなモノに囲まれた暮らしのアンケート(前編)

母数: n=148
今回は「好きなモノに囲まれた暮らし」をテーマに、皆さんに趣味や、その道具の飾り方についてアンケートを行いました。148名の方にご回答をいただきました。
今回の結果では、現在の趣味は、「旅行」41.9%、「テレビ・動画鑑賞」33.1%、「映画鑑賞・音楽鑑賞」30.4%、「読書」24.3%、「フィットネス・トレーニング」21.6%、「テレビゲーム・パソコンゲーム」20.3%が上位を占めていました。これらは1人でも、室内でもできる趣味で、日常的に行い回数を重ねることで、深さを増して趣味になっているように思います。
その他にも、「園芸・庭いじり・ガーデニング・フラワーアレンジメント・華道」14.9%、「遊園地・動植物園・水族館などの見学」14.2%、「その他のアウトドアスポーツ」13.5%、「和裁・洋裁・編み物・手芸」12.2%、「スキー・スノーボード」10.8%、「キャンプ」10.1%、「自転車」9.5%、「演芸・演劇・舞踏鑑賞」9.5%といった、日常的には行えない趣味も一定数の人が支持していました。
また趣味を始めたきっかけは、「気づいたら始めていた」33.1%で、「友人・知人」13.5%、「SNS」10.1%、「情報番組」7.4%でした。「友人・知人」「SNS」といった外部からのメディアや人などに働きかけによるきっかけは約50%でした。
趣味に関するモノを、人を家に招いた際、見せたいと思いますかという問いでは、「見せたい」が71.6%(「是非見せたい」と「さりげなく見せたい」、「綺麗にディスプレイ出来れば見せたい」の合計)で、多くの人が自分の趣味に関するモノを見せたいと思っていることが分かりました。
今回の結果から、趣味には大きく分けて、人によってその頻度や深さは異なるものの、日課が繰り返されて趣味へと変化していくもの(「テレビ・動画鑑賞」、「読書」、「フィットネス・ヨガ・トレーニング」等)と、憧れから趣味へと変化していくもの(「キャンプ」、「自転車」等)の大きく2種類があることが見えてきました。
また、趣味の楽しみ方は人それぞれですが、道具を買い揃えて趣味を楽しむ人と、シンプルにその趣味を楽しむ人とに分類されることも想像ができました。特にキャンプや釣りといった憧れが起点となっている趣味には道具も多く、コレクターのような感情が生まれ、たくさんのモノを収集する人もいます。そのため、「キャンプのために憧れの道具は揃えたけれど、キャンプのやり方が分からない」という話もたまに聞きます。
こうして趣味を通じてモノが増えていくと、それを「見て欲しい」という気持ちが、私たちの中にはあることも分かりました。最近は、ネットで検索をするとリコメンド広告が出て、様々な商品をお勧めしてくれます。趣味は消費とセット。もしかしたら自分で決めていると思っている趣味も、私たちを取り巻くマーケティング環境から、気づけば趣味になっている、そんなこともあるかもしれません。
アンケート結果
下記は、「好きなモノに囲まれた部屋」の使い方をイメージした写真です。 こちらを参考にして、好きなモノに囲まれるスペースがあれば、どのように使うかお伺いしました。

Q1 現在の趣味を教えてください。(複数回答)
「旅行」41.9%と最も多く、「テレビ・動画鑑賞」33.1%「映画鑑賞・音楽鑑賞」30.4%、「読書」24.3%となります。旅行を除くと、上位を占めているのは、1人でも、室内でもできるものが多い結果でした。
Q2 「その他」と回答の方は、その内容を具体的に教えてください。(フリーコメント)
・ボウリング(他1件)
・自動車 バイク
・バイクのツーリング
・バイク&自動車でのツーリング&ドライブ
・マラソン
・ウォーキング
・ウォーキングを兼ねた散歩・テニス
・ゴルフラウンド
・カフェ巡り(他1件)
・カフェで外の景色を見て考え事
・バーベキュー
・野鳥観察
・サウナ
・ショッピング、ウィンドウショッピング
・着物を着て出かけること
・アロマ
・ワインライフ
・インテリア
・デジタル、アナログでお描き
・昼寝
・カブトムシ飼育
・ボードゲーム
・マンガ・アニメ鑑賞、ジグソーパズル
・ガンプラ
・ジーンズが好きなのでコレクションのジーンズを飾って眺める事が出来る部屋が理想です。
・古道具集め
・ボードゲーム
・ポスクロ
・貯蓄
・ボランティア
Q3 その趣味は誰が主体ですか。(複数回答)
「男性」43.9%、「女性」41.9%でした。「夫婦二人で」22.3%、「親と子どもで」16.9%と、家族での趣味を楽しんでいる方も多くいました。
Q4 写真のような「好きなモノに囲まれた部屋」があれば、新しく始めたい趣味を教えてください。(複数回答)
新しく始めたい趣味は、「特になし」という方が17.6%最も多かったですが、「フィットネス・トレーニング・ヨガなど」15.5%、「園芸・庭いじり・ガーデニング・フラワーアレンジメント・華道」12.2%、「キャンプ」10.8%、「趣味としての料理・菓子作り」10.1%、「日曜大工・DIY」10.1%となっています。
Q5 各「その他」と回答の方は、その内容を具体的に教えてください。(フリーコメント)
・自動車用品や部品など。
・模型作製。
・ジオラマ。
・散歩。
・近場の美しい場所に行きたいです。
・友達やウクライナのひとを家に呼び、泊めたい。
・ホームパーティー。
Q6 その趣味は誰が主体ですか。(複数回答)
「女性」34.5%、「男性」32.49と、女性の方が新しく始めたい趣味があるという方が多くいました。
Q7 現在の趣味、もしくは新しく始めたい趣味に興味を持ったきっかけは何ですか。
「気づいたら始めていた」33.1%。「知人・友人」13.5%、「SNS」10.1%、「情報番組」7.4%となっています。メディアや他の人に影響をうけた人が約50%でした。
Q8 Q7で回答いただいた、そのきっかけとなったときの背景を具体的に教えてください。(フリーコメント)
※Q7の選択肢の回答別に該当すると思われる趣味と共に紹介します。()は現在の趣味 (※)は始めたい趣味。
・もともとインドアでしたが、コロナで海外ドラマを観る機会が多くなり、お金では買えない心が豊かになることを大切にしたいと思い、少しでも近場の素晴らしいところなどに視野を向けて行ってみるのもいいなと思いました。(※旅行、写真の撮影・プリント、近場の美しい場所に行きたい)
・サウナはサ道というドラマを見てから好きになりました。(サウナ)
・テレビで見たから。(ボウリング、※楽器の演奏・DJ)
・NHKの情報番組、あさイチを見て楽しそうだったから。(※自転車、園芸・庭いじり・ガーデニング・フラワーアレンジメント・華道)
・体験コース情報。(※そば打ち、味噌づくり、漬物つくりなど、特別な食材作り)
・国内外含め、知らない土地に行くと刺激になる。また、テレビやSNSで新たな情報を見ると好奇心をあおられるため。(旅行、映画)
・前々から日本の文化を改めて学び直したいと思っていたため。(※書道、華道、茶道)
・コロナの影響で、人混みを避けたいと考えたため。(※キャンプ)
・運動不足。(※フィットネス・トレーニング・ヨガなど)
・我が家は夫婦共働きのため、男性も料理が出来れば奥さんの負担を減らせていいなと感じた。(※趣味としての料理・菓子作り)
・美容室の暮らしの雑誌で、刺し子をやっている方をみて、少しの時間でも静かに集中できるのは、気持ちが穏やかになりそうだ、と思ったこと。(和裁・洋裁・編み物・手芸)
・雑誌を見て壮大なジオラマを見て、自分も作ってみたいなと思った。(※ジオラマ)
・旅先でちょっとした想い出として焼き物を買う事が多く、それらを綺麗に並べて眺めたい。(※陶芸・工芸、読書、美術・アート鑑賞)
・コロナ禍でも家族でできる事と考えたからです。(キャンプ、※自転車、旅行)
・兄弟が習っていたピアノ。その影響で自然と楽器を始めた。(楽器の演奏・DJ)
・YouTube番組:【ジャーマンシェパード】維桜(こはる)さん。(※ペットの飼育、観賞魚の飼育)
・YouTubeのインフルエンサーの投稿が面白かったから。(※キャンプ、ダンス・踊り、楽器の演奏・DJ、動画作成・ブログ)
・好きなイラストレーターさんなどが、かわいいお部屋に可愛いモノを集めていたのが可愛かったため。(※物の収集)
・フェイスブックやインスタ。(※釣り、キャンプ、そば打ち、味噌づくり、漬物つくりなど、特別な食材作り、日曜大工・DIY、動画作成・ブログ)
・料理のSNSが好きでよく見るので。(※趣味としての料理・菓子作り)
・Instagram。(※その他のアウトドアスポーツ、書道・華道・茶道、そば打ち、味噌づくり、漬物つくりなど、特別な食材作り、絵画・彫刻の制作)
・SNSで「#丁寧な暮らし」とハッシュタグにつけている方の投稿をみた。(※園芸・庭いじり・ガーデニング・フラワーアレンジメント・華道)
・子どもの成長に合わせてできることが増えて来たため。(※キャンプ、その他のアウトドアスポーツ、そば打ち、味噌づくり、漬物つくりなど、特別な食材作り)
友人・知人
・それぞれを趣味にしている知人が居て、自分もスペースがあればやりたいと思っている。(※キャンプ、フィットネス・トレーニング・ヨガなど、和裁・洋裁・編み物・手芸、趣味としての料理・菓子作り、テレビゲーム・パソコンゲーム(家庭で行うもの、携帯用を含む))
・特に何もない場所に住んでいたからこそ、休日友人と何かしようという話から広がっていった趣味が多いです。(釣り、スキー・スノーボード、その他のアウトドアスポーツ、旅行、遊園地、動植物園、水族館などの見物、歌・コーラス・声楽・カラオケ、テレビ・動画鑑賞、読書、映画鑑賞・音楽鑑賞、マンガ・アニメ鑑賞、ジグソーパズル)
・友人に影響を受けたこと。(フィットネス・トレーニング・ヨガなど、テレビ・動画鑑賞、読書、テレビゲーム・パソコンゲーム(家庭で行うもの、携帯用を含む)、物の収集、映画鑑賞・音楽鑑賞、語学学習・資格取得)
・友人との会話を愉しむ為、そして深めるため。(旅行、楽器の演奏・DJ、園芸・庭いじり・ガーデニング・フラワーアレンジメント・華道、日曜大工・DIY、読書、詩・和歌・俳句・小説などの創作)
・職場でマラソン大会に出場することになったため。(その他のアウトドアスポーツ)
・マラソンを夫婦で趣味として、もはやそれ以上に頑張っていますが、きっかけは友人が走った第1回大阪マラソンの応援に行ったこと。自分たちも走ってみたいという思いになり、始めて見て夢中になり、早10年。今では、ウルトラマラソン(100km)にも出場するまでになりました。(マラソン)
・久しぶりにあった、友達がキャンプを趣味にしていた。(※キャンプ)
・現在草野球をしていますが、息子の所属していた少年野球のパパ友と仲良くなり、子どものサポートだけでなく、自身も野球をやりたいということになり、パパ友でチームを作ることになりました。(野球)
・飲み屋で知り合った人が役者だった。客演を観に行ったら、その公演が面白すぎてリピートし、その役者と劇団を中心に観る作品が増えた。(演芸・演劇・舞踊鑑賞)
・友達に韓国ドラマを勧められてはまってしまい、お休みの日には、一日中ドラマを見ています。(テレビ・動画鑑賞)
・友人に影響を受けたこと。(旅行、テレビ・動画鑑賞、読書、美術・アート鑑賞、映画鑑賞・音楽鑑賞、語学学習・資格取得)
・友人が始めていて面白そうだと思った。(※園芸・庭いじり・ガーデニング・フラワーアレンジメント・華道)
・友人と花のボランティア活動をして花や観葉植物が好きになったから。(園芸・庭いじり・ガーデニング・フラワーアレンジメント・華道)
・共通の趣味を持っている友人宅を見て。(※自転車、そば打ち、味噌づくり、漬物つくりなど、特別な食材作り)
・新しく始めたい趣味について、食を通じて人とのつながりを持つこと。ロケーションの良い素敵なレストランでお酒を嗜みながら食事をしたり、旅行先でご当地グルメを頂いたりしたことをきっかけに、気の合う仲間と楽しい時間を過ごすことが人生において喜びではないかと思うようになった。きっかけは、環境やムードだったかと思います。
ロケーション、心地よいJAZZの音色、落ちついた照明、高級感漂う香り、美しい生花、ワインセラー、、、など五感を満たすモノ。(※趣味としての料理・菓子作り、ホームパーティー)
・友人の勧めで始めたら思った以上にハマった。(フィットネス・トレーニング・ヨガなど、テレビ・動画鑑賞、読書、テレビゲーム・パソコンゲーム(家庭で行うもの、携帯用を含む)、物の収集、映画鑑賞・音楽鑑賞、語学学習・資格取得)
・高校時代の友達に勧められて。(物の収集 ※キャンプ、フィットネス・トレーニング・ヨガなど)
・子育ても一段落して癒しを求め子どもの時から犬を飼って一緒に寝るのが夢でした。(ペットの飼育、観賞魚の飼育)
・昨年の夏、子どもが偶然外でカブトムシのオスを見付けて拾ってきました。そんなに田舎じゃない所に住んでいるのでビックリしました。オスのつがいにメスをホームセンターで購入し飼っていると、卵を80個位生み、70個位がふ化。今は50匹位の幼虫を育てています。夏になり成虫になるのが楽しみです。カブトリウムが欲しい・・・。(カブトムシ飼育)
・妻から勧められた。(旅行、楽器の演奏・DJ、テレビゲーム・パソコンゲーム(家庭で行うもの、携帯用を含む))
・実家で飼っている犬が可愛いから。(※ペットの飼育、観賞魚の飼育)
・夫婦で共通の趣味である音楽を活かすことを相談した結果、合唱団に入り週一回以上活動するようになった。(歌・コーラス・声楽・カラオケ)
・娘が大学で県外に行ったから。(旅行)
・義母が陶芸教室に通っており、素敵な皿を沢山使っているため。また、自分がほしいサイズ・形の皿が既製品でなかなかないため。(※陶芸・工芸)
・TVでのスポーツ観戦。(その他のアウトドアスポーツ、スポーツ観戦)
・綺麗な写真を見て、真似して撮ってみたけど意外と難しかったので。(※写真の撮影・プリント)
・ふらっと立ち寄ったジーンズ店でジーンズの歴史や奥深さを知り、興味を持ち好きになりました。(ジーンズのコレクション)
気づいたら始めていた
・夫婦で、今興味のあることを話すことが良くあり、徐々に関心が深まっていった。
・多趣味なので、色々なモノに手を出してしまう。興味のあることを誰か知り合いがやっていたら、教えてもらって始めることもある。
・なんか人と話したりフリーペーパー見たりです。
・子どもが産まれ家も購入して生活環境が変わった。
・きっかけは特にない。
・もともと好きなことだったから。(フィットネス・トレーニング・ヨガなど、和裁・洋裁・編み物・手芸)
・部活で始めた。(その他のアウトドアスポーツ)
・テニス(ウィンブルドン大会)をテレビで観て、大学生になったら始めようと思ったから。(その他のアウトドアスポーツ)
・ゴルフを始めたが、ラウンドをきっかけに本格的に練習するようになった。(その他のアウトドアスポーツ)
・コロナで暇だった。(フィットネス・トレーニング・ヨガなど)
・アウトドア系の趣味:キャンプ、スノボは大学時代、友人に誘われてハマった。(スキー・スノーボード)
・小学生のころからサッカーのJリーグクラブが身近にあり、親に付いていく形でハマっていった。家でもDAZNなどでスポーツ観戦をする。(スポーツ観戦)
・自転車を妻がもらってきたこと。(自転車)
・鑑賞系の趣味は、幼い頃の周囲の大人からの影響が大きいと思う。(美術・アート鑑賞、演芸・演劇・舞踊鑑賞、映画鑑賞・音楽鑑賞)
・長い間、遠出ができなかったため(テレビ・動画鑑賞)
・30歳になった時に月に一箇所美術展へ行くことにし、同じ趣味を持つ友人といろんな展示を鑑賞するようになりました。(美術・アート鑑賞)
・コロナ禍の中で家の中でも充実した時を過ごせるように。気分転換を兼ねて。(趣味としての料理・菓子作り、映画鑑賞・音楽鑑賞)
・舞台の衣装づくりが趣味となり、時々仕事にもなります。もともと舞台を見るのが大好きで、作りたい気持ちに発展し、バックステージに関わり、勉強し今に至っています。(和裁・洋裁・編み物・手芸、演芸・演劇・舞踊鑑賞、映画鑑賞・音楽鑑賞)
・外出なら旅行、家で寛ぐなら映画が最適と夫婦で考えるようになりました。(旅行、映画鑑賞・音楽鑑賞)
・なし。(旅行、読書、美術・アート鑑賞)
・結婚してから初めての転勤による引っ越しで、知らない地方で暮らすことになった時、花や簡単な野菜を育てるようになりました。それが癒しになり、その後何度か引っ越ししても続けています。(園芸・庭いじり・ガーデニング・フラワーアレンジメント・華道)
・園芸関係の仕事についたため。(園芸・庭いじり・ガーデニング・フラワーアレンジメント・華道)
・楽器:コロナ禍で「家で一人でも出来る趣味」を探し始め楽器を始めた。(楽器の演奏・DJ)
・季節の花を綺麗に撮りたいと思ったから。(写真の撮影・プリント)
・親が読書、マンガ、ゲーム好きで小さいころから囲まれて育ったため、自然と好きになった。(歌・コーラス・声楽・カラオケ、読書、テレビゲーム・パソコンゲーム(家庭で行うもの、携帯用を含む))
・元々親が着物を着ていたので、その影響で自分でも着られるようになりたいと、始めたのがきっかけです。(着物を着ること)
・世界の民芸品を集めていますが、食べてなくなるより、見たら当時を思い出せるように、買い集めたものが、沢山になっています。(物の収集)
・健康維持。(ゴルフラウンド、※散歩)
・コロナの影響で、堂々と外で人とたくさんおしゃべりできな、誘いづらい。一人で、思い立ってすぐできることだから。(ウォーキングを兼ねた散歩・カフェで外の景色を見て考え事)
・子どものころからクルマやバイクが好き。(自動車 バイク)
・旅行先や出先などでかわいい手作り小物を売っているお店を見たりしていて、自分でも作れるのではないかと思ってやってみたりしてから、手芸が好きになりました。今でもやってみたい手芸をいくつかもっています。(和裁・洋裁・編み物・手芸)
・東日本大震災や、自分の治療を経験し、ゼロになった感覚で生きていました。近くの小学校から聞こえてきた吹奏楽部の演奏を懐かしく思い、何か打ち込むものを探していました。(楽器の演奏・DJ)
・定年退職。(日曜大工・DIY)
・動画を観ていた際、たまたま作成動画が目につき、一瞬で心を奪われました。(動画作成・ブログ)
・語学学習などは特にコロナ禍で巣篭もり期間が、長期間続いたので脳の活性化と将来のため・キャリアアップのために始めました。(語学学習・資格取得)
・癒しが欲しかったから。(遊園地、動植物園、水族館などの見物、園芸・庭いじり・ガーデニング・フラワーアレンジメント・華道、テレビゲーム・パソコンゲーム(家庭で行うもの、携帯用を含む)、ペットの飼育、観賞魚の飼育)
・きっかけはいろいろ。カフェは、もともと気持ちの切り替えとしてすきだった。恋人の影響でさらに好きになった。写真は、高校でカメラの授業がきっかけで好きになり、いろんなレンズ、カメラと三脚を買ったり売ったりしている。ゲームは、恋人がゲーム好きで、自分のゲーム関連の仕事関わっているため。物の収集は、昔からオタク気質でアニメフィギュアや、ハガキなど。しかし最近ミニマリストに憧れてまたは飾る場所がないため手放すことになっている。インテリアは、コロナによる在宅時間の増加と、初めての一人暮らしがきっかけで、家をおしゃれしたくなった。読書は、カフェ付きの蔦屋の雰囲気に惹かれて好きになった。芸術や描きは、子どもの頃から好きだったので、気づいたら美術館巡りなどの鑑賞や描きにハマっていた。ペットはもともと動物好きで、実家飼っている「わんわん」による影響が大きい。
Q9 好きなモノに囲まれたら、あなたはどんな気持ちになりますか。(フリーコメント)
・幸せな気持ち。(他19件)
・楽しい気持ちになれる。(他10件)
・ワクワクする。(他9件)
・嬉しい気持ち。(他7件)
・元気になる。
・癒される・リラックスする。(他12件)
・穏やかな気持ち。(他9件)
・ストレス発散。(他5件)
・ゆったりした気持ちになる。リラックスした時間が過ごせそう。
・イライラしたりせかせかしたりする時間が少なくなり、ゆったりした気分が持てそうです。
・とても穏やかで満ち足りた気持ちになります。いちばんの趣味である旅行もそうですが、自然とともにあることを感じられるように、好きなモノをひとつずつ増やし、そばに置いて、自分や家族の居心地の良い空間を作ることに喜びを感じています。
・満たされた気持ち。(他2件)
・充実感・達成感。(他2件)
・ストレス発散。(他5件)
・自由に自分自身の人生を歩んでいる、という満足感、充足感が感じられる。
・毎週の休日が楽しみ。
・家に居ることが好きになる。
・俺の城感を持てる。夫婦の会話に彩りが生まれる。
・心が豊かになり、好きな自宅にいたいという気持ちになります。
・趣味が自転車なので、部屋で自転車を磨きながら、お酒を飲めれば最高です。
・毎日、仕事が終わり帰宅するのが楽しくなります。休日もゆっくり気持ちよく過ごせますし、心が充実すると思います
・夢中になれる。
・毎日が充実し、趣味に没頭することであっという間に一日が過ぎ去る。
・益々、興味が湧く。
・色々やってみたくなる。
・想像力・創作意欲が湧き上がる。
・休みの日に、こんなことしよう、とかあんなことしよう、とか、やりたいことの想像力が豊かになり、今まで以上に活発な余暇を過ごすことができるようになる気がします。何かやりたい意欲がわいてくる。人との交流を持ちたくなる。その空間をキレイに保ちたくなる。自分自身を美しく整えたくなる。(見た目、生活サイクル)さらに買い揃えるために仕事をがんばれる。写真を撮って、大切な人に共有したくなる。
・いい気持ち。
・興奮した気持ち。
・生まれてきてよかったなぁ、と思う。(他1件)
・自分に自信を持てる。
・何でも前向きになります。
・テンションが上がる/自己肯定感が上がる/安心する/部屋がオシャレに見える。(友達を誘いたくなる)
・日常にも彩りが添えられる。
・コロナ禍でもある今、思う様に旅行も出来ないので花や緑に!
・じっくり観察するなど、見る楽しみも加わると思う。
・コーヒー豆やワインに囲まれたら豊かな気持ちになりそうです。
・母親がブリザーブドフラワー・ハーバリューム・リースなどを作るのが趣味で、気が付いたら花や緑がいっぱいになっていまいました。趣味ではありませんが花いっぱいの部屋にいると心が安らぎます。
・幸せな気持ちにはなるが、物によっては飾ることで色褪せたり、ほこりがかぶったりするので飾ることを躊躇う。(写真やポストカードも額縁に入れて飾るが、ある程度の劣化は否めない)
・初めのうちは気晴らしになったり癒されたりすると思うが、部屋にものが溢れているのがあまり好きではないので、結局は片付けてしまうと思う。
・そもそも「囲まれる」ほど「好きなモノ」がありません。というより必要がありません。
回答者の属性
ご年齢
性別
回答者の職業
回答者の業種
配偶者の職種
家族構成について
子どもの有無(複数回答)
お住いの都道府県
現在のご住居
住居の広さ
間取り
現在のお住まいの居住年数
フージャースの住宅にお住まいですか。