暮らしの中のキッチンに関する座談会を終えて

フージャースでは、これまでにキッチンに関するアンケートや座談会を幾度と行ってきました。そして、家族のコミュニケーションの中心は、リビングだけではなく、LDK全体にあり、中でもキッチン・ダイニングの役割は大きいと考えています。
今回は、マンションという限られた空間の中で、複数の人が一緒に利用しても不便を感じず、スペースにゆとりがあり、家事を楽にする使いやすいキッチンを検討するにあたり、みなさんのお考えや日頃のご不満点を伺いました。

なお、アンケートの結果は、5月に「欲しかった暮らしラボ」で報告しています。

【結果】暮らしの中のキッチンに関するアンケート」(2023年5月19日掲載)

今回実施したアンケートの結果から、現在のキッチンでは、動線に関して50.5%が使いづらい、スペースに関しても、68.6%が使いづらいと回答しています。その理由の多くは、複数人でキッチンを使う際に、料理や片付けの動線が確保できなかったり、スペースがなく使いづらいと感じていたりするためです。

これらの結果を踏まえて、4月26日から計5回にわたって行った「暮らしの中のキッチンに関する座談会」の内容を紹介します。

 

座談会の目的
家族のコミュニケーションの中心はLDK全体にあり、キッチン・ダイニングの役割は大きい。またキッチンの使い方も、複数人で料理や片づけをしたり、料理をしながら家族が食事をしていたり、一緒に家事をしながら一日の出来事を話したりと、様々なシーンでの使いやすさが求められている。
そこで、マンションという限られた空間の中で、複数の人が一緒に利用しても不便を感じず、スペースにゆとりがあり、家事を楽にする使いやすいキッチンを検討するにあたり、ご意見を伺いたい。

実施日
2023年4月26日(水)2回、5月15日(月)、18日(水)、23日(火)の計5回。各グループ1時間半程度。

 参加者
30代~50代の女性、計8名の方にお話を伺いました。

座談会の内容
座談会の中から、下記の点について参加者の声をご紹介します。
1.現在使っているキッチンと使ったことあるキッチンのタイプ
2.複数人でキッチンを使用するか

 

結果の要約

今回座談会に参加された方の中のおひとりはI型の壁付けキッチンで、そのほかの皆さんはI型の対面キッチンをお使いでした。

「キッチンを複数人で使っているか」という質問では、一緒に料理をしていなくても、冷蔵庫への行き来や、そこにいる時間帯が被るなどで、キッチンというスペースの中に複数の人がいるご家庭が大半でした。その際、狭い通路ですれ違うことができないことや、家事のしづらさにストレスを抱えながら、料理をしていることも分かりました。また、作業が被らないように家事の分担をきっちり分けていたり、互いの作業の邪魔にならないように並んで作業をしていたりと、家事分担が当たり前になりつつあることも分かりました。

キッチンのデザインについては、おしゃれできれいなキッチンへの憧れと、常に美しく保てないので雑多なモノを隠したいという気持ちで、葛藤されている方が多く、憧れはあっても現実を考えて、おしゃれなキッチンを諦めてしまう方もいました。

キッチンをきれいに保つことについては、「見せたくないものを隠すのではなく、あえてオープンにすることで片付けられるのではないか」という声や、「フラット天板だからこそ、水気や汚れをさっと拭くことができて、きれいに保つことができ、片付けもしやすくなる」という声がありました。

座談会の中では、弊社の担当者からキッチンの説明を聞いたことで、「自分は何を優先してキッチンを選びたいかが、はっきりわかりました」という声もありました。通常キッチンは、分譲時のものをそのまま利用されている方が多いので、壊れたりしない限り改めて考える機会がない様子が伺えました。

食器棚の設置位置やカウンター下の収納の形状などは、家族構成によっても考え方は様々です。今回の座談会では、皆さんが料理をしている際の動線や、モノの量とスペースとの兼ね合いで、いかにキッチンを使いやすくきれいに保つことができるかを考えてお答えいただき、より実態が分かり大変参考になりました。
また、お話の途中では作業スペースやコンセントの位置を提案させていただき、参加者の皆様からその場で新たな使い方の示唆をいただきました。例えば、ダイニングテーブルは食事以外の作業スペースとして使用している人も多く、作業や趣味に付随するコンセントがダイニングテーブルの近くにあることで、ゆとりをもって作業に取り組めると喜んでいただけました。

一連の話から、座談会の終盤でフージャースが考える新たなキッチンへの興味が増したかを伺うと、「ますます使ってみたくなった」、「憧れていたキッチンそのものだったので、自分のキッチン選びの選択肢に入れてもいいのかなと思った」、「料理自体を楽しむ生活が送れそう」、「子どもが手伝いできる」などのお声があり、皆さんに魅力が伝わったと思います。

 

座談会を終えて

 夫婦共働きが進み家事分担が当たり前になりつつある現代では、複数人でキッチンに立つことから、キッチン周辺の回遊動線と作業スペースの確保がキーとなることが分かりました。
キッチンに人がいても、スムーズに冷蔵庫からモノの出し入れができる、食器などの出し入れがしやすい、作業を分担してもぶつかることがないなど、動線の使いやすさに加えて、作業スペースを確保することで、一人でも複数人でも利用しやすいキッチンになります。
フージャースが考える新たなキッチンでは、複数人で台所に立つことを想定した回遊動線と二か所に分かれた作業スペースの確保が大きな魅力で、料理を通してのコミュニケーションも、今以上に取りやすくなるとのではないかと感じています。

新たなキッチンへの憧れがあっても、現状きれいに保てないと考えている人もいます。それでも、見た目と効率を両立した今回のキッチンならば、今後の選択肢に入れることができると、思ってくださった方もいました。
SNSでは「キッチンリセット」というテーマで、一日使ったキッチンを毎日きれいにリセットして、次の日の朝に気持ちよくキッチンを使う。そんな動画が多く上がっています。このような思考の転換や習慣ができれば、「憧れのキッチンを、ずっときれいなまま使う暮らし」がイメージでき、キッチン選びの幅も広がり、理想の暮らしに近づけるのではないでしょうか。

現代の家事事情や動線・収納に至るまで、細部にこだわったこれらの魅力を、届けたい人にどのように伝えていくか、今後も検討を続けていきたいと思います。

 

座談会の内容

1.現在使っているキッチンと使ったことあるキッチンのタイプ

A : I型キッチン(対面)
シンクとコンロが直線状に並ぶ一般的な形状で、間口サイズに汎用性がある。対面にすることで、キッチンが開放的になり、リビングやダイニングと一体化した雰囲気をつくり出せる。

B : I型キッチン(壁付け)
シンクとコンロが直線状に並ぶ一般的な形状で、間口サイズに汎用性がある。壁付けにすることで、リビングやダイニングを広く活用でき、対面型より大きい家具を設置することができる。

C : アイランドキッチン
キッチンが独立して設置される形状で、ぐるりとキッチンを回遊でき、天板の奥行きも深いので、複数人で作業することができる。オープンで開放的、LDとの一体感はあるが、調理中の油跳ねやにおいが広がりやすい。

D : L型キッチン
シンクとコンロが直角に配置される形状で、作業スペースが広くとれる。シンク⇔コンロ⇔冷蔵庫 の動線が良いが、コーナー部分がデッドスペースとなりやすく、I型キッチンより広いキッチンスペースを必要とする。

E : センターキッチン
リビングダイニングの中心にキッチンが配置される形状で、ぐるりとキッチンを回遊できることに加え、壁面を有効活用できるため、大きな食器棚を設置するなど圧倒的な収納量を確保できる。リビングダイニングへのスペースが圧縮されるため、ダイニングテーブルやソファのサイズが限られる。

F : Ⅱ列型キッチン
シンクとコンロを分離し、並列に設置される形状で、ぐるりとキッチンを回遊できることに加え、シンク⇔コンロ⇔冷蔵庫の動線が良い。省スペースながら、シンク側とコンロ側それぞれに作業スペースがある。シンクからコンロ側へ食材を移動する際に、床に水垂れすることがある。

 

Aさん 3人家族(子ども:9歳)
今まではI型の対面キッチンしか使ったことがありません。
モデルルームやママ友の家で、各家庭のキッチンの使い方を見て、こんな使い方をすると便利そうと興味を持っています。

Bさん 5人家族(子ども:小学1年生・年中)
I型の対面キッチンを使用しています。

Cさん 2人家族(子ども:なし)
今は、I型の対面キッチン。
実家が、壁付けキッチンでした。奥まったところにあったこともあって、声が聞こえにくく、会話ができませんでした。母親が料理している時に話しかけても、料理に集中していて答えてもらえなかった記憶があります。

Dさん 2人家族(子ども:なし)
壁付けのI型キッチン。一人暮らしの時も壁付けのI型キッチンでした。実家は壁付けから対面キッチンにリフォームしました。

Eさん 2人家族(子ども:なし)
賃貸に住んでいた時に、独立キッチンで周りから見えない位置にありました。長所としては、黙々と作業ができで、散らかっているところが見られなくて良かったのですが、こもった場所で、一人で作業していることが、とてもむなしかった。
今はI型の対面キッチンで、主人の状態を見て、そろそろ食事を出してもいいかなとか、タイミングを計れるのでいいです。リビングの先に窓が見えるので、明るいのも嬉しい。

Fさん 2人家族(子ども:なし)
実家のキッチンが壁付けで、母がそのキッチンを使いにくいと対面にリフォームしました。その影響で、今まで暮らしたアパートなどでも対面型のキッチンを選びました。それでもキッチンに閉じ込められているような雰囲気が嫌で、できるだけ解放感のあるキッチンを選んできたつもりです。理想は広い空間で、キッチンを使いたいです。

Gさん 2人家族(子ども:なし)
今は、I型の対面キッチンで、何も困っていることはありません。
以前、壁付けのI型キッチンでした。狭くて調理スペースが足りないときに、ダイニングテーブルを使って作業ができたので、良かったです。気を遣うお客様がいる際は、壁付けは向かないかなと思いました。

Hさん 1人暮らし
昔は壁付けでしたが、今は対面キッチンです。

 

2.複数人でキッチンをご使用になりますか。

Aさん
家族の生活リズムが違うため、早朝に朝食と夕食を作っています。早朝にもかかわらず、私がキッチンにいると、家族が起きだしてキッチンに寄ってきて、各自の食事の準備を始めます。子どもも起きてきて、何か作りたいと言い出したりします。
一緒に食事の準備をするという使い方ではないですが、キッチンに人が溜まり、作業がしにくいです。朝は戦争なので、キッチンで会話とかはしていません。

Bさん
平日の朝は、私がお弁当を作っている間に、夫は自分の朝食を作ります。子どもたちは、自分でパンを焼きジャムを塗ったり、飲み物を用意したりするので、朝の忙しい時間帯にキッチンがワチャワチャになり、ストレスです。
休日は、夫が料理をして、私が副菜を作ります。冷蔵庫の開け閉めなどが狭くてしにくいです。

Cさん
平日は私が料理をして、休日は主人が料理をします。だからキッチンを同時に使うことはありません。

Dさん
今のキッチンで不満に思っていることはありません。そもそも主人と並んで作業することは少ないです。主人は休みの日には、夕飯を作ってくれます。カレーなどの煮込むところまで作ってくれて、ルーを入れる時になると私がします。途中でキッチンでの作業をバトンタッチするので、一緒に作業はしません。
洗い物は全て私です。主人に洗ってもらうと、食器はきれいになるのですが、周りがビショビショになるので、頼まなくなりました。
食材や買い物の荷物を置くスペースがないところは、共感出来ますが、ダイニングテーブルに置くことが多いです。

Eさん
主人はキッチンに入らないです。料理や片づけも100%私です。

Fさん
土日の夕食は基本主人と二人で作っています。夫が早く帰ってき時にも、手伝ってもらっています。火は二人で使えないので、作業は自然と別れています。
友達を招くことや、家に行くことも多いですが、どこの家庭でも、みんな当然のようにご主人や子どもも一緒にキッチンに入っているので、当然複数人で使うようになってきていると思います。コロナ禍では、家庭で過ごす時間は、料理が一番楽しいことみたいな感じがありましたよね。

Gさん
主人が帰ってくるまでに、下ごしらえを進めて、最後の仕上げは主人がします。同時にキッチンに立つという感じではありません。

Hさん
週末に実家に帰った際は、7人家族なので、キッチンを一緒に使うことになります。主に、母と私が火を使うのですが、兄嫁が参加することもあります。キッチンが渋滞するので、もう少し効率のいいキッチンがいいなと思っています。