【結果】家事と食事についてのアンケート (後編)

母数:n=215
家事と食事についてのアンケートの後編です。日々の食事、おふくろの味、郷土料理のフリーコメントを分析してみました。前回のアンケートから全体的には、合理的な家事や料理を望むものの、現実的に丁寧に家事に取り組んでいる人が多いという結果が見えてきました。家事を大切だと思っている方も多く見られ、日本人の家事に対する意識の高さを感じました。今回はその方々の食事の内容を見てみましょう。フリーコメントの回答数が少なく、全体の傾向はうまくつかめませんでしたが、興味深い点を記述してみます。
「昨日の夕飯のメニュー」の回答では、「家で食事をした人」のうち53%は夕飯に4品以上食べており、食事の内容も主食・主菜・副菜・汁物とバランスを考えた食事をとっていることがわかりました。また、食事の内容を見ると、カレー6%、しゃぶしゃぶ・冷しゃぶ6%、刺身6%で、カレーとしゃぶしゃぶ・冷しゃぶ、刺身が最も食べられていました。これに対して、「自宅で食事を作ってない人」の食事の内容を見ると、麺類18%、お寿司6%、ハンバーグ5%、チャーハン4%、餃子4%でした。
単身世帯や夫婦共働きの家族が増えていることから、食事はますますシンプルになっているはずと思っていましたが、結果は上記のように半数以上の人が、バランスのよい食事を丁寧につくろうとしている意思を感じました。
「おふくろの味」の回答では、全回答で最も多かったメニューは味噌汁で、味噌汁10%、カレー7%、肉じゃが7%、ハンバーグ6%、から揚げ4%でした。料理を学ぶメディアは、家庭での伝承→料理の教本→クックパッドのようなウェブ上で公開されるレシピ、と時代を追って変化していますが、年代別に見ても、おふくろの味であげられるメニューには変化がないことが分かりました。おふくろの味は刷新するのではなく、親から子へと受けつがれているようです。
アンケート結果
Q30 昨日の夕飯のメニューを教えてください。ごはん、汁物(具も具体的に)も記入してください。(自由記述)
自宅でご飯を食べた人の品数と内容
-
最も回答者が多かったメニュー(カレー)
-
最も回答者が多かったメニュー(しゃぶしゃぶ・冷しゃぶ)
-
最も回答者が多かったメニュー(刺身)
-
回答者が4番目に多かったメニュー
-
回答者が5番目に多かったメニュー
8品 |
|
7品 |
|
6品 |
|
5品 |
|
4品 |
|
3品 |
|
2品 |
|
1品 |
|
最も多かったメニューはカレーとしゃぶしゃぶ・冷しゃぶ、刺身で、それぞれ6%、餃子4%、ハンバーグ3%でした(ごはん・味噌汁を除く)。
自宅でご飯を作ってない人(外食や宅配等)品数と内容
-
最も回答者が多かったメニュー
-
回答者が2番目に多かったメニュー
-
回答者が3番目に多かったメニュー
-
回答者が4番目に多かったメニュー
7品 |
|
6品 |
|
5品 |
|
4品 |
|
3品 |
|
2品 |
|
1品 |
|
最も多かったメニューは麺類で、麺類18%、寿司6%、ハンバーグ6%、チャーハン4%、餃子4%でした。
Q35 Q34「朝ごはんを食べた」と回答した方にお伺いします。食べた朝ごはんの内容を教えてください。(自由記述)
(例:ごはん、お味噌汁、アジの干物、近所のパン屋で買ってきたパンを焼いて食べた)
・主食が米(41名)
おかず:ホルモン焼き、ソーセージ、野菜炒め、和風棒棒鶏、コロッケ、カレー、スクランブルエッグ、玉子焼き、目玉焼き、生卵、焼き魚、カマスの干物大根おろし添え、鮭とインゲンを焼いたもの、焼きぶり、さんま、納豆、佃煮、昆布豆、卯の花、酢の物、のり、漬物、梅干し、味噌汁、スープ、サラダ、野菜ジュース、果物、ヨーグルト
・主食がパン(71名)
おかず:パプリカ炒め、さんま、白菜と豚肉のトマトクリーム煮、さつまいもの塩きんぴら、ウインナー炒め、じゃがいもとベーコンのソテー、レタスとキャベツの千切り、チーズ、ハム、目玉焼き、ゆで卵、ソーセージエッグ、焼きベーコン、オムレツ、スープ、サラダ、野菜ジュース、コーヒー、果物、ヨーグルト
・主食がシリアル(9名)
・主食が麺類(1名)
・ファーストフード(吉野家・マクドナルド・ドトール、それぞれ1名ずつ)
主食を食べなかった人のメニュー
・ワンタンスープ、豆腐、野菜
・ヨーグルト
・ヨーグルト、ナゲット
・ヨーグルト、フルーツ
・ヨーグルト、バナナ、パプリカ炒め
・ヨーグルト、サラダ
・茶わん蒸し、ヨーグルト
・目玉焼き、麻婆豆腐
・野菜炒め、他1名
・冷凍肉まん
・もずく、ラタトゥーユ
・冷汁
・バナナ、卵、プロテインのジュース
・プロテイン、他1名
・野菜ジュース
・グリーンスムージー
・ゼリー
・サラダ
・フルーツ、他1名
Q39 あなたの「おふくろの味」は何ですか。(自由記述)
-
太文字/各年代で最も回答数が多かったメニュー。
-
最も回答者が多かったメニュー
-
回答者が2番目に多かったメニュー
-
回答者が3番目に多かったメニュー
-
回答者が4番目に多かったメニュー
-
回答者が5番目に多かったメニュー
20代 |
|
30代 |
|
40代 |
|
50代 |
|
60代 |
|
70代 |
|
上記に示すように年代別に結果を見てみましたが、傾向や変化は見られませんでした。
全回答で最も多かったメニューは味噌汁で、味噌汁10%、カレー8%、肉じゃが7%、ハンバーグ6%、から揚げ4%でした。
おふくろの味として選ばれた理由は、①毎日食卓に並んでいたから(例:味噌汁)、②自分でつくっても再現性が低いもの(カレー、肉じゃが、煮物)、③誕生日や運動会といった記念日に作ってくれたから(例:ハンバーグ、から揚げ)といった理由が挙げられていました。
Q40 あなたが育ったところ(地元)で、普段から食べられている郷土料理(そのエリアで特色のある伝統的な料理)は何ですか。(自由記述)
郷土料理の回答では、初めて聞く料理名も多く、それはどんな料理なのか調べてみるのもおもしろいかもしれません。
・お好み焼き、他5名
・たこ焼き、他3名
・刺身、他3名
・山形の芋煮、他3名
・練馬スパゲッティ、他2名
・雑煮、他1名
・納豆、他1名
・野沢菜、他1名
・味噌おでん、他1名
・味噌カツ、他1名
・味噌煮込みうどん、他1名
・筑前煮、他1名
・地鶏のきりたんぽ、他1名
・けんちん汁、他1名
・もんじゃ、他1名
・笹かまぼこ、他1名
・しもつかれ、他1名
・ホタルイカ
・寒ブリ
・生シラス
・めひかり
・焼魚、煮魚 ・海藻
・茎わかめ
・干物
・鯵の干物
・赤穂鯛干物
・いかの塩辛
・サバ寿司
・はたはたの鮨
・明太子
・桜エビのかき揚げ蕎麦 ・白えびの天ぷら
・牡蠣料理
・鰻丼
・鯛めし
・蛸飯
・ひつまぶし
・米
・レタス巻き
・しそ巻
・巻きずし
・柿の葉寿司
・地鶏のたたき、地鶏の炭火焼き
・鶏の唐揚げ ・馬刺し
・ジンギスカン
・但馬牛のすき焼き
・もつ鍋
・あんこう鍋
・細うどん
・おろしそば
・カレー焼きそば、カレーラーメン
・きしめん
・キノコのだしのつけめん
・ほうとう
・湯豆腐
・赤だし味噌汁
・シジミのみそ汁
・冷や汁
・だごじる
・せんべい汁
・煮物
・がめ煮
・たくあんの煮たやつ
・芋がらを戻した煮物
・若ごぼう
・小松菜
・練馬大根
・ちくわぶ
・みかん
・とろろ
・山菜
・蓮根料理
・白みそ料理
・餃子
・ずんだもち
・明石焼き
・中華料理(横浜)
・ピーナッツみそ
・おり漬け、てっぽう漬け
・だまこもち
・すこ
・げたんは
・ながらみ
・やせうま
・おやき
・いかにんじん
・フリーツ(フライドポテト)
・特になし・わかりません、他33名
回答者の属性
ご年齢
性別
現在のご職業
現在の業種
家族構成について
お住いの地域
現在のご住居
住居の広さ
間取り
居住年数