【結果】モノの持ち方に関するアンケート(後編)

実施日: 2020年5月22日(金)〜5月31日(日)
母数: n=409

今回は「持ち物」について伺いましたが、同時に新型コロナウイル拡大の影響で自宅にいる時間が長くなったことから、モノの持ち方への意識の変化についてもあわせて伺いました。
前回、アンケート結果を公開しましたが、今回はその結果をもう少し分析してみました。

世代別、性別、世帯人数別の所有物を、レーダーチャートで表示し、各項目のそれぞれの平均値をグラフの目盛り50%に合わせてならべてみました。

全般的には、年齢が上がるに従って衣料品の量は増える傾向にあります。
調理や食に関するもの、および自転車と書籍の量についても、家族の人数に比例して多くなります。
服は、30代が多く持っているが、下着は60代が多いなど、世代別、性別で見ると、意外な気づきと気になるポイントがありました。

 

アンケート結果の詳細をご覧になりたい方は、下記フォームより、お申し込みをお願いします。
*:必須項目

御社名
*お名前
*メールアドレス
*確認用メールアドレス
*データ活用の目的
メディアの場合は、
メディア名など

データ活用の目的が不明瞭な場合は、こちらから目的を質問させていただく場合があります。その上で、データ活用の内容によっては、データをお送りできない場合がありますので、あらかじめご了承ください。